nasneとRegza 42z9000
nasneを導入してみた。
TV放送電波の無い所で、TVが見れると便利なので。
TV放送電波の代わりにインターネットアクセスが必要ですが。
要は山深い地区で、携帯電波かFreeWifiがあればTVが見れそうなので。
最近は道の駅とかでFreeWiFiも導入しているので。
nasne本体は2万円ほど。それに混合器、分波器で1千円ほど。アプリのtorneでTV、動画視聴に¥500。
地デジ-ANT--- ---従来TV
混合器===nasne---分波器
BS-ANT------ | ---従来TV
|
-----WiFiRouter…………Tablet:MediaPad M3(torne)
TV再生や番組表、録画とか快適です。
SD画像で0.5GB/H程度消費するようですが。
家でも、録画したものをTVで再生できればと思いましたが、
nasne-----WiFiRouter……x……Regza 42z9000
Regzaが対応できてないようです。
z1シリーズ以降ならいいとどこかで見た気がします。誤算です。
ちょっと残念だったので、最近は使ってないメディアサーバーLT-H91LANでどうかな、ということで、
nasne-----WiFiRouter…………LT-H91LAN--(HDMI)--Regza 42z9000
間に入れたら見えました。
再生中に止まることもあるようですが、見れないよりはいいです。
何回かやっているうちにLT-H91LANアップデートもかかったのですが5%で失敗しました。
アップデートできると快適になるんでしょうかね。様子を見ましょう。