2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

鹿沼「瓦そば」

今市は、手打そばの会で蕎麦店がたくさんあるが、例弊使街道を通ると鹿沼例弊使物産直売所の隣「瓦そば」に寄ってしまう。 普通盛りで2玉分、大盛りで3玉分有り、ついうっかり注文すると大変なことになる。 野菜天ぷら付きの普通盛り瓦そばで満腹で動けな…

ジャパン・バードフェスティバル2005

我孫子・秋恒例の「ジャパン・バードフェスティバル2005」が開催されます。 11月5日(土曜)9時30分~16時30分・11月6日(日曜)9時30分~15時00分 会場はアビスタ(我孫子駅から徒歩10分)、水の館、鳥の博物館(アビスタから臨時シャトル…

木賊温泉「岩風呂」

桧枝岐「燧の湯」に続き、10月10日には木賊温泉「岩風呂」。 ここは昔ながらの共同浴場で、湯が石底から湧き出ており、とても熱い。 混浴で湯船が2つあるが男女別では無く、熱い湯と、ちょっとさめた湯。 入りたてはしんどいが、浸かってしまえば気にならな…

檜枝岐「燧の湯」

檜枝岐には、幾つか日帰り温泉があるが、源泉は2つらしい。 単純硫黄泉は「燧の湯」だけで、「駒の湯」「アルザ尾瀬の郷」はアルカリ性単純泉。 「燧の湯」では、畳の休憩所は無く待ち合わせ用のベンチのみで、軽食処も無く温泉だけのシンプルな作り。 料金…

越後「平ヶ岳」

10月9日に紅葉狩りに越後「平ヶ岳」。 深田久弥の日本百名山の神髄とも言われる人里離れた奥深い秘境。 歩行時間たっぷりでバテバテだが、つらかっただけにとても良い山。 今度は湿原の花のきれいな時期に訪れてみたい。 データ: 登山口6:07→ゲート6:19→や…

わたらせ・沢入(そうり)「サンレイク草木」国民宿舎「子宝の湯」

わたらせ・沢入(そうり)「サンレイク草木」国民宿舎の「子宝の湯」が\500で日帰り入浴可能。 露天風呂「美人の湯」、漢方薬泉「クマ笹の湯」、竹炭を使った「竹炭の湯」、サウナ完備で、普通の日帰り温泉と変わらない。飲食の持ち込み不可ですが、休憩所有…

佐野ラーメン「万里」

久しぶりに佐野ラーメン。 袈裟丸山の往き復りに、それぞれ楽しみました。 往きは夜9時半を過ぎてしまったので、だめかと思ったら、 「唐沢亭」で、ラーメン515円+大盛り105円=630円 縮れ麺で手打ちのようでした。 ボリュームあって、大盛りはやめといたほ…

足尾山塊「袈裟丸山」

気象予報で東京地方30度を超える予報がでていたので、避難して足尾山塊「袈裟丸山」。 登山口からすぐ稜線に立て、沢筋の涼風、 1878mあるので、ナンテンも実も色付き、少し紅葉も始まってました。 前夜入山するとき林道で鹿が出迎え。鹿の角ほしいなぁ。 折…