2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧
K-9mailでBiglobe MailをIMAPで接続しようとして何度か失敗していたが、 キャリアメール並みに使うため(脱キャリアメール)に本気で再度、設定の見直し。 設定の仕方は、 http://support.biglobe.ne.jp/settei/mailer/imap.html にばっちり書いてあるのだが…
ナスカでリャマの地上絵を見つけたNewsをNHKでやっていました。 ペルーで動物の新たな地上絵発見 山形大 5月8日 19時06分 場所は、 より大きな地図で ナスカ地上絵・リャマ(山形大学) を表示 リャマは、(第1グループ) GoogleEarthでクローズアップしてみる…
参考)国際宇宙ステーション(ISS)の位置と観測できる時間を調べられるサイト。(Astor IIS. Viewer) 20140508_0911_JST 20140508_1956_JST 20140508_2004_JST 20140508_2015_JST
Windows8.1をWindows7のVMwareで使ってみた。ASUS U24A Download Center Windows Virtual PC でWindows Virtual PCをインストールして、 TechNet Evaluation Center 評価版のダウンロード: Windows 8.1 Enterprise x86 をDLして仮想マシンを設定しましたが…
Puppy Linuxで、 レッツノート のホイールパッドが効いてないみたいで、スクロールが若干不便だったので調べてみた。 Ubuntu 8.04(CF-W5) や Ubuntu 10.10(CF-F9) で使えるようにした記事が見つかった。 設定を今一度見てみると、 Puppy Linux 5.7.1JPでは設…
軽いPuppy LinuxをCF-R8で使ってみる で動作が軽やかなことがわかり、脱Windowsになるので、XPからの乗り換えにも好適であることがわかりました。 Windows動作しないアプリもあるので、乗り換えの障壁を減らすため カシミール3D を動かしてみました。結果は…
Radikaの視聴、録音で、「キーを取得できませんでした」となって、開始が遅れるようになってました。 よく確認すると、録音ファイルはM4Aだったはずがラジコの分だけがMP3になっており、 2014年4月7日もしくは4月8日からのようです。 録音ができないわけでは…